沿革
八洲電業社の創業は1946年。
吉村東一郎が大宮市で電気工事請負の個人企業を発足したことに始まります。
創業から現在に至るまで、八洲電業社の歩みをご紹介します。
| 1946 昭和21年3月 | 大宮市大門町に電気工事請負の個人企業として発足、創立代表者 吉村東一郎![]() |
| 1947 昭和22年3月 | 資本金8万円で電気工事の請負付帯業務を行う八洲電業社を設立 |
| 1951 昭和26年8月 | 建設業者登録 登録番号 埼玉県知事(イ) 第432号![]() |
| 1957 昭和32年3月 | 電話工事の請負、電機器の販売及び修理を開拓 |
| 1959 昭和34年2月 | 川口出張所を川口市本町4-69に設立 |
| 1959 昭和34年7月 | 資本金200万円で株式会社に改組![]() |
| 1961 昭和36年12月 | 本社を大宮市東大成町1-627-1へ移転![]() |
| 1964 昭和39年3月 | 東京電力(株)埼玉支店管内電気工事取引工事業者登録(東電18) |
| 1966 昭和41年12月 | 川口出張所を川口市並木町3-31-17に移転、支店に昇格 |
| 1972 昭和47年5月 | 川口支店を川口市中青木5-11-2(現在地)へ新築移転![]() |
| 1974 昭和49年3月 | 代表取締役に吉村克昌就任![]() |
| 1978 昭和53年9月 | 資本金6000万円に増資 |
| 1983 昭和58年11月 | 所沢、熊谷、久喜営業所開設 |
| 1986 昭和61年12月 | 浦和営業所を開設 |
| 1989 平成元年9月 | 工務部より保守管理部門を分離独立させ、(株)八洲サービスを設立 |
| 1991 平成3年10月 | 本社をさいたま市北区日進町3-37-1(現在地)へ新築移転![]() |
| 1997 平成9年8月 | 小工事専門の関連会社、㈱彩電業社を設立 |
| 1999 平成11年4月 | 東京支店を開設 |
| 1999 平成11年8月 | ISO9002品質マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-QS-276) |
| 2000 平成12年7月 | ISO14001環境マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-ES-47) |
| 2002 平成14年7月 | ISO9001品質マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-QS-276) |
| 2002 平成14年9月 | さいたま市新設合併に伴い浦和営業所を廃止 |
| 2004 平成16年6月 | 所沢営業所を廃止 |
| 2005 平成17年1月 | OHSAS18001労働安全衛生マネジメントシステム取得(登録番号 MSA-SS-22) |
| 2005 平成17年9月 | 東京支店を千代田区神田佐久間河岸84(現在地)へ移転 |
| 2005 平成17年12月 | 建設業許可(国土交通大臣許可) ・電気工事業(特-17)第21499号 ・電気通信工事業(般-17)第21499号 ・消防施設工事業(般-17)第21499号 |
| 2006 平成18年8月 | ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム取得(2025年5月 認証辞退) |
| 2007 平成19年5月 | 東東京営業所を開設 |
| 2011 平成22年8月 | 代表取締役に吉村光司就任 (2代表制となる)![]() |
| 2011 平成23年10月 | 久喜営業所を廃止 |
| 2012 平成24年10月 | 東東京営業所を港区新橋6-5-4へ移転 |
| 2013 平成25年5月 | 熊谷営業所を廃止 |
| 2013 平成25年6月 | 発電および売電に関する事業を定款に追加![]() |
| 2017 平成29年4月 | 吉村克昌が代表取締役を辞任し取締役会長に就任 |
| 2019 令和元年9月 | 建設業許可(国土交通大臣許可) ・管工事業(般-1)第21499号 ・土木工事業(般-1)第21499号 |
| 2020 令和2年7月 | 労働安全衛生マネジメントシステムをOHSAS18001からISO45001へ移行(登録番号 MSA-SS-22) |
| 2024 令和6年6月 | 東東京営業所を港区新橋6-7-2(現在地)へ移転し名称を東京支社に変更 |